Contents
ブログで稼ぎたいと思ってブログを立ち上げた方も多いと思いますが、そもそもブログで稼ぐってどういうことか知ってますか?
1つはコンテンツ連動型広告と言われるもので、有名なのがグーグルアドセンスです。
アドセンスに代表されるコンテンツ連動型広告は、広告が1回クリックされるごとに収益が発生するため、初心者の方からも人気を得ている方法です。
しかし、アドセンスに関しては審査が厳しいため、なかなか広告を掲載することが難しいデメリットがありますし、1回あたりの報酬は数十円から数百円程度のため、PV数(ブログが閲覧させる回数)が少ないと、ほとんど稼ぐことができません。
このため、ブログ初心者にまずおすすめなのが広告収入です。
つまり、あなたのブログに広告(URL)を貼って、ブログを閲覧してくれた方がそのURL経由から商品を購入すれば、報酬を得られる仕組みです。
ブログで稼ぐ=広告収入のことです。
これをネット業界ではアフィリエイトと呼んでいます。
アフィリエイトやネットビジネスと聞いただけで、「何やら怪しい」と思う方も少なくないのですが、今やアフィリエイトはそこら中に溢れています。
例えば、有名な「価格.com」は最安値の商品を紹介していますが、実はアフィリエイトリンクをたくさん貼っています。
他にも日頃からあなたが見ているブログやサイトにもアフィリエイトリンクはたくさん使われていますし、怪しいという以前に立派なビジネスなんですよね。
後ほどご紹介する広告代行業者(ASP)の説明で詳しく書いていきますが、ほとんどの企業がアフィリエイトを利用して自社の商品宣伝を行なっています。
ちなみにこのアフィリエイトですが、副業としてではなく専業として取り組んでいる方も非常に多く、中には1ヶ月で1,000万円を稼ぐアフィリエイターもたくさんいます。
とはいえ、本業がある方や初心者の方にはいきなり月収1,000万を目指すのは厳しいと思いますが、それでも頑張れば毎月10万くらいは稼げるようになります。
そのためには今回ご説明するASPの知識と連携が欠かせませんので、最後までじっくり読んでみてください。
商品を販売している企業は様々な方法で商品を宣伝しています。
最も有名なのはテレビCMです。
しかし、テレビCMの場合、その作成費は莫大な金額になるため、企業側にとっては負担が大きすぎます。
そこで、各企業が取り入れているのがアフィリエイトです。
広告を出したい企業は、まずASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる広告仲介会社と提携して広告を出します。
そしてアフィリエイトで稼ぎたいブロガーやアフィリエイターもASPに登録しておく必要があります。
ASPに登録が終われば、ブロガーやアフィリエイター達はそのASPに登録された企業の広告を自由に見ることができますので、報酬額や承認条件など自分のブログ内容とマッチした広告を自由にサイトに掲載することができます。
そして、自分のブログやサイトに貼ったリンクから商品が購入されると、ASPから報酬が振り込まれます。
これがアフィリエイターたちの収入源であり、アフィリエイトの仕組みです。
先ほども触れましたが、商品を宣伝する費用は企業にとって大きな負担です。
テレビCMに莫大な予算を費やしたとしても、そのCMを見て実際に商品を購入してくれる人は多くはありません。
つまり、「一種の賭け」のような感覚かもしれませんね。
対して、アフィリエイトの場合はASPに広告を出稿さえしてしまえば、多くのアフィリエイターやブロガーによって拡散することができます。
さらに、テレビCMと違って、そのサイトを見てくれる方は何かしらの意図を持って検索しているわけですから、通常のCMと比べると購買意欲が高い方が多いのもアフィリエイトの特徴の1つです。
費用が安く、かつ購入率が他のメディアに比べて高いことが企業にとってのメリットです。
副業と聞くと、本業以外のパートで働くことや、商品を安い金額で仕入れて高い値段で売る転売が注目されがちですが、これらはリスクが大きいのであまりおすすめしません。
特に転売やせどりの場合は、商品が売れなければ在庫を抱えてしまいますし、もちろん利益はマイナスです。
対してアフィエイトの場合は、企業の商品を宣伝しているだけですから在庫を抱えてマイナスになることもありませんし、梱包や出荷などの面倒な作業も一切必要ありません。
それでいてアフィリエイトは軌道に乗ると数万円から数十万円もの報酬を稼ぐことができるので、副業としては最適なネットビジネスです。
もちろん初心者の頃はブログの立ち上げや商品選定などの作業に戸惑うことがあるかもしれませんが、一度慣れてしまえば流れ作業のような感覚で取り組めることもアフィリエイトの魅力の1つです。
アフィリエイトで稼ぐのであれば絶対に行わなければいけない作業はASPへの登録です。
ASPに登録しないと各企業の広告案件を見ることができません。
ASPの登録や利用はすべて無料ですが、登録するには以下の情報を入力する必要があります。
・氏名
・生年月日や住所
・メールアドレス(フリーアドレスでOK)
・電話番号
・振込用の口座情報(報酬が発生した場合ASPから振り込まれる)
・アフィリエイトで運用するサイトの情報
ASPに登録するためには自分のブログやサイトを運営している必要がありますので、まだ立ち上げていない人は先にサイトやブログを作成しましょう。
WordPressでのブログ運営が最適ですが、立ち上げに時間がかかりそうな方はとりあえず無料ブログ(はてなブログやAbema)で登録しておくといいでしょう。
ほとんどのASPでは複数のブログやサイトを追加登録できるので安心してください。
ただし、ASPによってはサイト登録に審査を設けている場合もありますし長期的にアフィリエイトで稼ぐのであればWordpressの方が断然カスタマイズが楽ですから、Wordpressの立ち上げを頑張ってください。
まずはこれから紹介する9つのASPに登録してください。
全てメジャーなASPですし、多くのアフィリエイターが利用しているASPだけを紹介します。
アフィリエイトを始めるならまずはA8.netへの登録は必須です!
アフィリエイトといえばA8.netと言われるほど超有名なASPですので、とにかくまずはA8.netへ登録してください。
A8.netに登録していないアフィリエイターはいないほどアフィリエイト界の常識であるASPの1つで、様々なジャンルの案件を揃えています。
A8.netでは扱っていない案件がないほど大きなASPなので、アフィリエイトしたいと思ったらまずはA8.netにログインして案件を検索することが多いです。
また、A8.netでは専用アプリをダウンロードすれば、わざわざサイトにログインしなくても案件を検索できたり、発生した成果報酬額を確認できたりと、非常に便利なサービスを備えています。
さらにA8.netでは成果報酬額に応じて独自のランク制度を設けています。
このランクによって案件を詳細検索できたり、特別単価を設定できたりと、アフィリエイターを飽きさせない工夫もたくさん用意されています。
アフィリエイトを始めるならまずはA8.netへの登録が最優先ですよ!
afb(アフィビ)もA8.netと同じく超有名なASPで、こちらも登録していないアフィリエイターはいないほど人気のASPです。
afbも様々なジャンルの案件を取り扱っていますが、中でもコスメ系、脱毛系、エステなどの美容アフィリエイトの案件数は他のASPと比較しても断トツです。
そのため、美容や脱毛、エステ系のアフィリエイトサイトを立ち上げる予定の方はafbへの登録が必須です。
また、afbでは他のASPと比べて、成果報酬額が高めに設定されていますし、振り込まれる際は、成果報酬額に消費税を上乗せしてくれますので、案件を取得すればするほど成果報酬額も大きくなります。
afbでは専用のアプリはありませんが、LINEを使えば簡単に成果報酬額を確認できるためオススメです。
もしもアフィリエイトも使い勝手が非常に良く、多くのアフィリエイターが利用しているASPです。
もしもアフィリエイトの特徴は主に2つあります。
1つはW報酬という独自の制度を設けており、これは発生した成果報酬額に10%を加算して支払いをしてくれるというサービスです。
例えば、1ヶ月の成果報酬額が50,000円だったとします。
そこに10%を加算して支払ってくれるので、振込額は55,000円となります。
消費税分を加算してくれるASPは少なくありませんが、それ以上の金額を加算して支払ってくれるのがもしもアフィリエイトです。
もう1つの特徴がアマゾンの商品をアフィリエイトできることです。
通常、アマゾンの商品をアフィリエイトするためには、アマゾンアソシエイトという専用サイトから登録し、アマゾンの審査をパスする必要がありますが、アマゾンの審査って超厳格で、何回申請しても審査に通らない人も続出しています。
もしもアフィリエイトでアマゾンの商品をアフィリエイトするためには、こちらも審査が必要ですが、本家のアマゾンと比べると審査はそこまで厳格ではありません。
なので、アマゾンの商品をアフィリエイトしたい方にも人気なのがもしもアフィリエイトです。
バリューコマースも多くのアフィリエイターが愛用しているASPで、案件の多さには高評価を得ているASPです。
バリューコマースの特徴は大きく分けて2つあります。
1つ目は色々なアフィリエイトリンクを作成できることです。
ほとんどのASPでは、バナーかテキストリンクが標準で用意されていることが多いと思いますが、サイトのデザインによってはもう1つ工夫が欲しいこともあります。
とはいえ、ASPから提供されているテキストリンクの文字やバナーを勝手に編集することは許されていませんし、仮に自分で勝手に編集したリンクから成果が発生しても無効扱いとなり、報酬額が振り込まれることはありません。
バリューコマースでは様々なアフィリエイトリンクを提供していて、例えば検索スタイル風や地図にリンクを埋め込むこともできます。
旅行系の案件や格安航空券のようなアフィリエイト案件に取り組みたい方には最適のサービスではないでしょうか?
バリューコマースのもう1つの特徴として、Yahoo!ショッピングとセブンネットショッピングと提携していることです。
ネット通販の市場は、アマゾンと楽天が最大手ではありますが、それでもYahoo!ショッピングやセブンネットショッピングのユーザーも少なくありません。
せっかく購入したくても、ブログに貼られたリンクが楽天とアマゾンしかなければブログの離脱率が高くなってしまうので勿体無いです。
ちなみに、Yahoo!ショッピングの商品をアフィリエイトできるのは、バリューコマースだけですので、こちらへの登録もオススメします。
Link-Aも多くのアフィリエイターが利用しているASPです。
Link-Aの特徴は成果報酬額が高額に設定されていることと、単価アップのリクエストがアフィリエイターから直接交渉できることです。
これは嬉しいサービスですよね。
デメリットとしては他のASPと比べて取り扱い案件数が少ないこと。
とはいえ、1つ1つの案件が高額に設定されているので、自分が気に入った案件があれば積極的に利用したいASPです。
ジャネットは特に金融系やクレジットカード案件に強いASPです。
金融系やクレジットカードの案件は1つあたり1万円以上に設定されていることが多いので、月に10個の案件を発生させればそれだけで10万円の成果報酬額となります。
そのため、金融系やクレジットカード系のアフィリエイトに取り組みたい方はぜひ登録して利用してみてください。
アクセストレードも利用者の多いASPで、金融系からゲーム系のジャンルまで幅広い案件を揃えています。
特にゲーム系の案件の場合は、無料の会員登録だけでも成果報酬の対象になることが多いので、何か商品を購入するアフィリエイトと比べると敷居が低く、安定した成果報酬額をえることができます。
また、提携銀行(楽天銀行など)を振込先に指定すれば振込手数料は無料なので、こちらも合わせてオススメです。
TCSは金融系や保険案件に強く、特に証券やクラウドファンディング、FX系の案件を豊富に取り揃えています。
これらの案件は成果報酬額が高額に設定されているものも非常に多く、中には1件あたりの成果報酬額が2万円前後もする案件も少なくありません。
また、保険系のアフィリエイトでは、無料の保険見直し相談をするだけで高額な成果報酬額を設定している案件も多いことから、金融系や保険ジャンルの広告をブログで紹介するアフィリエイターからも非常に人気のASPの1つです。
ブログやサイトが検索で上位表示されるようになると、ASPから「うちと提携してくれませんか?」と招待メールが届くことがあります。
これらのASPはクローズドASPと呼ばれており、普通の人(あまり上位表示されていない人)は参入することができない一部のアフィリエイター限定のASPです。
招待制のASPですから、他のASPでは取り扱っていない限定広告も豊富に揃えていますし、成果報酬額が他のASPと比べて高額に設定されていることが多いです。
基本的にはASPからの招待メールを待つしか方法がないのですが、自薦も受け付けていることが多いため、これらのASPと提携したい人はメールを送ってみると良いでしょう。
クローズドASPと聞くとまず頭に浮かぶのがfemat(フェルマ)です。
felmatはインターフェイスが分かりやすく、初めての方でも使いやすい管理画面です。
また、アフィリエイターそれぞれに担当者が付くので、何か困った時や「こんな案件が欲しい」のようなリクエストにも親身になって応えてくれます。
承認率などを随時確認できたりと、クローズドASPならではの細かいサービスが豊富ですので、ぜひ招待メールが届くようになるまでブログやサイトの運営を頑張ってみてください。
レントラックスもクローズドASPで有名で、こちらも基本的には招待メールを受け取った後に利用開始となります。
レントラックスの特徴は、何と言っても案件の多さと成果報酬額が高額に設定されていることです。
案件にもよりますが、誰でも利用できるASPと比べると数万円前後の差がある案件もあります。
こちらも利用できるようになるまでブログやサイトの運営を頑張ってください。
これまで紹介したASPはクローズドも含めて10社もありました。
「そんなに登録したら管理が大変」と思われるかもしれませんが、結論から言うとアフィリエイトに取り組むのであれば、複数のASPに登録するべきでして、理由は成果報酬額に差があるから、です。
例えばAというコスメ商品をアフィリエイトするとします。
あるASPでは成果報酬額が1つあたり1,900円に設定されていたとします。対して他のASPでは2,200円、2,400円と、同じ商品をアフィリエイトするにしてもASPによって成果報酬額に差があることが多いです。
もちろん、この場合であれば2,400円のASPを利用すべきです。
1,900円と2,400円では500円の差しかありませんが、これが100本売れたらどうなるでしょうか?
その差額は5万円ですよね。
なので、アフィリエイトで案件を探すときは、複数のASPで広告を検索して成果報酬額を比較してみることが鉄則です。
いかがだったでしょうか。
アフィリエイトは一度ブログやサイトを構築してしまえば不労所得並みに稼いでくれる最高のネットビジネスです。
そのためにはブログやサイトの立ち上げ、管理など大変な作業は多いですが、今回紹介したASP各社と上手に連携してアフィリエイトライフをお楽しみください。