満足度ナンバーワン、リピート率ナンバーワン、運営実績でもナンバーワン!(※2018年ランサーズ調べ) 初心者でも簡単に利用できるクラウドソーシングサイト「ランサーズ」。
ここではランサーズで仕事を依頼する方法について、仕事の発注の仕方から報酬の支払い方、完了までの流れを紹介します。
ランサーズへ登録する方法「初心者でも簡単!ランサーズへ登録して依頼作成する方法を解説!」は こちら
ランサーズへの会員登録は完了しましたか?完了したら、いよいよ仕事を依頼を始めます。まだの方は、こちらから登録してください。
Contents
色々な切り口から仕事の依頼相手を探せます。ここでは、③の「仕事を依頼して見積り提案を集める(無料)」の青いボタンをクリックする方法で探してみましょう。
例えば、ライターに【ブログ記事の作成】を依頼したい場合は、左から順に
左から順にカテゴリを選んでいきます。
依頼のタイトルは、【記事単価・文字数】 / 依頼したい仕事のジャンル / 記事タイプ、と解りやすくしておくと、提案(ワーカーの応募)が増えやすいです。
業種、依頼の特徴(任意)、ジャンル、記事タイプなどを選びます。
上記のような内容を、わかりやすく記載します。最初のうちは、実際に公開されている依頼(プロジェクト)を参考にしてみてください。
提案(ワーカーの応募)の量や質は、文字単価で左右されます。優秀なワーカーは相場以上の依頼でなければ応募してきません。 文字単価の相場を知っておきましょう。
逆に、質より量重視で提案を集めたい時は、文字単価を下げて「初心者歓迎!」といった情報を、依頼詳細に記載しておきます。
文字単価の相場 | ||||||
|
優秀な人材を確保したい場合、決め手となるのは「文字単価」です。文字単価を相場以上に設定すると、提案が殺到します。
ただし、優秀な人材も集まりますが、求めているものとは異なる提案もたくさん集まります。
当選者の選考に無駄な時間がかかることになってしまいがちなので、あらかじめ「求める条件や質問」を、依頼詳細に記載しておくことが、スムーズに選考を進めるコツです。
提案が殺到した時は、まずは、発注者の質問にしっかりと答えているワーカーのみを厳選します。
そうすることで、きちんと依頼に目を通し、忠実に仕事を進めることができる人材かどうかを見極めることができます。
依頼に含まれる作業の範囲を、あらかじめ決めておきます。
時給や日給での契約ではなく、1文字〇円での契約ですので、後から「これもついでにやっておいて」とお願いすることは基本的にはできません。追加業務にあたります。
例えば、Wordpressへの記事登録やフリー画像の選定などといった 記事作成のほかにお願いしたい業務があるなら、契約の前に決めておく必要があります。依頼詳細に記載しておきましょう。
納期を決めます。
スムーズに業務を進めるコツとしては、ここではギリギリの日時は記載せず、少し余裕がある日時に設定しておきます。
ワーカーは、フリーランスや個人事業主も多いですが、中には副業であったり、子育ての合間に作業を行う主婦であったりすることも。そのため、お子様の発熱や不慮の事情などで納期の延長を求められることが無いとはいえません。
リスクヘッジとして、納期については、多少の融通がきくようにしておくことがオススメです。
急募やPRオプションなど、ランサーズに追加料金を支払えば、さまざまなオプションを選ぶことができます。
オプションは基本的に目立つ仕様になっていますので、通常よりも多くのワーカーの目に止まります。
「認定ランサー」は、ランサーズの上位ランクのワーカーです。多くのクライアントから高い評価を得ている認定ランサー全員に、ご依頼情報を一斉にメールで通知するオプションです。優秀な人材から応募・提案を受けるチャンスの増加にダイレクトにつながります!
依頼ガイドラインを確認し、登録が完了したら、電話確認を行います。
サイトに表示される「24時間対応の電話確認専用ダイヤル」にかけて、自動音声に従って登録を完了してください。約30秒程度で終わります。
電話確認後、【電話確認アイコン】がIDに付与されると、依頼が公開されます。
仕事を発注するワーカーを決定したら、次の手順で操作を進めます。ランサーズのこちらにも同様の説明がありますので参考にしてみてください。
まずは、提案一覧をクリックします。
発注したい人の「提案を見る」ボタンをクリックして詳細を表示します。
オレンジ色のボタン「この提案を選択する」をクリックします。以上で、この方が当選者であることが公開されます。
次に「仮払い」の手続きを行います。
当選者が決まったら、まずは「仮払い」を行います。報酬は、一時的にランサーズがお預かりします。その後、ワーカーが作業を開始。納品が完了したら、ランサーズがお預かりしていた報酬がワーカーに振り込まれます。
複数の提案を当選させたい時は、ワーカーのプロフィールページの「この人に仕事を依頼」ボタンをクリックして、発注します。
もし、「文章で読んでも今イチわかりにくい」という時は、動画か用意されていますので確認してみてください。
ランサーズTOPページ最下段の、グレーのゾーンを見てください。【サポート】の欄の「よくある質問」をクリックします。
動画が2つ掲載されています。「【動画】ライティングの依頼方法を教えて欲しい」を見ると、一目瞭然で分かります。ライティング以外の仕事を依頼したい場合でも応用できますので、ぜひ参照してみてください。
約4分7秒の短い動画ですので、忙しい方にもオススメです。ぜひご覧くださいね。ここで紹介しきれなかった細かい登録方法についても紹介されています。
いかがでしたか?
ランサーズで仕事を発注できそうでしょうか?仕事の登録は、「約3分でできる」とランサーズにも書いてあるほどで、とても簡単。ランサーズを上手に利用して、業務の効率化・コストダウンを実現してください!